日本文藝家協会 現代の小説 1971年版-1975年版
「1971年度前期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1971年9月15日初版
選考:井上靖・青山光二・石川利光・尾崎秀樹・鹿島孝二・和田芳恵
|
まえがき
|
青山光二
|
|
|
|
モッキンポット師の後始末
|
井上ひさし
|
小説現代
|
1971年(昭46)1月号
|
|
女ひとりの部屋
|
円地文子
|
小説新潮
|
1971年(昭46)4月号
|
|
津軽世去れ節
|
長部日出雄
|
別冊小説現代
|
1971年(昭46)陽春号
|
|
イッツ・ア・ロング・ウェー
|
鹿島孝二
|
大衆文芸
|
1971年(昭46)1月号
|
|
社長の一言
|
源氏鶏太
|
小説新潮
|
1971年(昭46)3月号
|
|
昔の女
|
小松左京
|
別冊小説新潮
|
1971年(昭46)81号
|
|
雪に埋もれていた物語
|
曽野綾子
|
小説新潮
|
1971年(昭46)1月号
|
|
ガラパゴス群島
|
戸川幸夫
|
小説新潮
|
1971年(昭46)3月号
|
|
奇人・伊藤晴雨
|
南條範夫
|
小説現代
|
1970年(昭45)6月号
|
|
日向灘
|
新田次郎
|
オール読物
|
1971年(昭46)2月号
|
|
父貸し屋
|
野坂昭如
|
小説現代
|
1971年(昭46)1月号
|
|
蝸牛
|
吉村昭
|
小説新潮
|
1971年(昭46)2月号
|
|
あとがき
|
和田芳恵
|
|
|
「1971年度後期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1972年3月15日初刊
選考:井上靖・青山光二・石川利光・尾崎秀樹・鹿島孝二・小松伸六・和田芳恵
|
まえがき
|
鹿島孝二
|
|
|
|
獅子文六の反面
|
飯沢匡
|
小説新潮
|
1971年(昭46)12月号
|
|
ユニコーンの旅
|
五木寛之
|
オール読物
|
1971年(昭46)8月号
|
|
刺青綺譚
|
宇能鴻一郎
|
小説現代
|
1971年(昭46)8月号
|
|
旅荘“青い鳥”
|
鹿島孝二
|
大衆文芸
|
1971年(昭46)7月号
|
|
いじらしい矜持
|
北原武夫
|
小説新潮
|
1971年(昭46)7月号
|
|
死んだ甲虫たち
|
笹沢左保
|
別冊文藝春秋
|
1971年(昭46)117号
|
|
双面
|
芝木好子
|
別冊文藝春秋
|
1971年(昭46)117号
|
|
ご臨終トトカルチョ
|
田中小実昌
|
小説現代
|
1971年(昭46)11月号
|
|
団蔵入水
|
戸板康二
|
小説現代
|
1971年(昭46)10月号
|
|
声
|
丹羽文雄
|
オール読物
|
1971年(昭46)8月号
|
|
生きいそぎの記
|
藤本義一
|
別冊小説現代
|
1971年(昭46)初夏号
|
|
鏡の間
|
藤原審爾
|
小説現代
|
1971年(昭46)12月号
|
|
シャガールの馬
|
虫明亜呂無
|
小説新潮
|
1971年(昭46)7月号
|
|
あとがき
|
小松伸六
|
|
|
「1972年度前期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1972年8月31日初刊
選考:丹羽文雄・尾崎秀樹・小松伸六・駒田信二・中田耕治・星新一・和田芳恵
|
中間小説について
|
丹羽文雄
|
|
|
|
孤立の思想
|
有馬頼義
|
オール読物
|
1972年(昭47)2月号
|
|
仕出し屋マリア
|
井上ひさし
|
オール読物
|
1972年(昭47)2月号
|
|
男ぎらい
|
川上宗薫
|
オール読物
|
1972年(昭47)5月号
|
|
アムステルダムの慕情
|
北原武夫
|
問題小説
|
1972年(昭47)3月号
|
|
家の中の扉
|
黒井千次
|
週刊小説
|
1972年(昭47)3月24日号
|
|
凍った舞台
|
黒岩重吾
|
オール読物
|
1972年(昭47)5月号
|
|
生きながらブルースに葬られ
|
河野典生
|
別冊小説現代
|
1972年(昭47)新年号
|
|
教授と娼婦
|
田中小実昌
|
小説現代
|
1972年(昭47)2月号
|
|
種貸さん
|
田辺聖子
|
小説新潮
|
1972年(昭47)1月号
|
|
空飛ぶ表具屋
|
筒井康隆
|
オール読物
|
1972年(昭47)5月号
|
|
華燭の死門
|
野坂昭如
|
オール読物
|
1972年(昭47)3月号
|
|
ヤヌスの神
|
藤本義一
|
別冊小説新潮
|
1972年(昭47)陽春号
|
|
アイヴィーの城
|
虫明亜呂無
|
小説新潮
|
1972年(昭47)4月号
|
|
拇趾反張女仏
|
渡辺淳一
|
小説新潮
|
1972年(昭47)3月号
|
|
あとがき
|
駒田信二
|
|
|
「1972年度後期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1973年2月28日初刊
選考:尾崎秀樹・小松伸六・駒田信二・中田耕治・星新一・和田芳恵
|
まえがき
|
星新一
|
|
|
|
雌雄の刑場
|
阿部牧郎
|
オール読物
|
1972年(昭47)11月号
|
|
救援隊、湖畔を行く
|
伊藤桂一
|
小説現代
|
1972年(昭47)9月号
|
|
いとしのブリジット・ボルドー
|
井上ひさし
|
小説現代
|
1972年(昭47)11月号
|
|
五十一の夏がくる
|
樹下太郎
|
オール読物
|
1972年(昭47)7月号
|
|
鶴の鼓動
|
黒岩重吾
|
小説現代
|
1972年(昭47)9月号
|
|
鈍器セレナーデ
|
佐藤重臣
|
小説CLUB
|
1972年(昭47)8月号
|
|
武見太郎
|
杉森久英
|
小説宝石
|
1972年(昭47)8月号
|
|
おれに関する噂
|
筒井康隆
|
小説新潮
|
1972年(昭47)8月号
|
|
ひとり死ぬ父
|
中山あい子
|
小説現代
|
1972年(昭47)11月号
|
|
船が出るとき
|
野口富士男
|
小説サンデー毎日
|
1972年(昭47)11月号
|
|
四畳半色の濡衣
|
野坂昭如
|
オール読物
|
1972年(昭47)9月号
|
|
二都物語
|
半村良
|
別冊小説宝石
|
1972年(昭47)爽秋号
|
|
浪花怨芸譚
|
藤本義一
|
小説現代
|
1972年(昭47)8月号
|
|
椋鳥よ
|
水上勉
|
別冊文藝春秋
|
1972年(昭47)120号
|
|
あとがき
|
中田耕治
|
|
|
「1973年度前期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1973年11月30日初刊
選考:生島治郎・伊藤桂一・尾崎秀樹・駒田信二・新田次郎・吉村昭・和田芳恵
|
まえがき
|
吉村昭
|
|
|
|
罪喰い
|
赤江瀑
|
小説現代
|
1973年(昭48)3月号
|
|
パチンコやつれ
|
安西篤子
|
別冊小説現代
|
1973年(昭48)陽春号
|
|
浅草鳥越あずま床
|
井上ひさし
|
小説新潮
|
1973年(昭48)1月号
|
|
お母さん
|
遠藤周作
|
小説新潮
|
1973年(昭48)4月号
|
|
木曽のおん岳さん
|
川口松太郎
|
オール読物
|
1973年(昭48)1月号
|
|
老坂
|
川崎長太郎
|
別冊小説新潮
|
1973年(昭48)春季号
|
|
少国民邂逅
|
河野典生
|
小説サンデー毎日
|
1973年(昭48)3月号
|
|
娼婦群生
|
今東光
|
週刊小説
|
1973年(昭48)3月9日号
|
|
姉
|
芝木好子
|
別冊文藝春秋
|
1973年(昭48)123号
|
|
ぼてれん
|
田辺聖子
|
オール読物
|
1973年(昭48)6月号
|
|
養豚の実際
|
筒井康隆
|
小説新潮
|
1973年(昭48)2月号
|
|
花街てまり唄
|
野坂昭如
|
小説現代
|
1973年(昭48)5月号
|
|
万引
|
藤原審爾
|
オール読物
|
1973年(昭48)6月号
|
|
みそひと会
|
三浦朱門
|
小説新潮
|
1973年(昭48)4月号
|
|
春の惑い
|
三浦哲郎
|
オール読物
|
1973年(昭48)6月号
|
|
ふりむけば砂漠
|
虫明亜呂無
|
小説新潮
|
1973年(昭48)4月号
|
|
少年
|
山口瞳
|
小説新潮
|
1973年(昭48)5月号
|
|
あとがき
|
尾崎秀樹
|
|
|
「1973年度後期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1974年5月15日初刊
選考:生島治郎・伊藤桂一・尾崎秀樹・駒田信二・新田次郎・吉村昭・和田芳恵
|
まえがき
|
新田次郎
|
|
|
|
鬼恋童
|
赤江瀑
|
小説現代
|
1973年(昭48)9月号
|
|
総理大臣の一味
|
阿部牧郎
|
オール読物
|
1973年(昭48)10月号
|
|
ハイゴギンギョ
|
石坂洋次郎
|
小説新潮
|
1973年(昭48)10月号
|
|
踊る金髪浅草寺
|
井上ひさし
|
小説新潮
|
1973年(昭48)9月号
|
|
過保護−ある告白−
|
川崎長太郎
|
風景
|
1973年(昭48)8月号
|
|
奇妙な旅のいきさつ
|
川上宗薫
|
別冊小説新潮
|
1973年(昭48)秋季号
|
|
東京の幽霊
|
源氏鶏太
|
小説サンデー毎日
|
1973年(昭48)9月号
|
|
河内香箱
|
今東光
|
小説現代
|
1973年(昭48)8月号
|
|
長距離ランナーの孤独
|
佐藤愛子
|
小説新潮
|
1973年(昭48)12月号
|
|
川原ペット
|
田中小実昌
|
週刊小説
|
1973年(昭48)9月14日号
|
|
ワラビとツチノコ
|
田辺聖子
|
週刊朝日
|
1973年(昭48)7月13日号
|
|
日本以外全部沈没
|
筒井康隆
|
オール読物
|
1973年(昭48)9月号
|
|
幻想の数寄屋橋−昭和娼婦伝−
|
中山あい子
|
問題小説
|
1973年(昭48)11月号
|
|
トマト・ゲーム
|
皆川博子
|
小説現代
|
1973年(昭48)7月号
|
|
あとがき
|
駒田信二
|
|
|
「1974年度前期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1974年9月30日初刊
選考:青山光二・伊藤桂一・巌谷大四・尾崎秀樹・菊村到・駒田信二・小松伸六
|
まえがき
|
菊村到
|
|
|
|
楽園追放
|
石坂洋次郎
|
小説新潮
|
1974年(昭49)1月号
|
|
夫婦ソーカン
|
泉大八
|
問題小説
|
1974年(昭49)5月号
|
|
合牢者
|
井上ひさし
|
オール読物
|
1974年(昭49)3月号
|
|
ある鎮魂歌
|
円地文子
|
小説新潮
|
1974年(昭49)1月号
|
|
悲願
|
加堂秀三
|
別冊小説現代
|
1974年(昭49)新年号
|
|
花の土曜日
|
川上宗薫
|
小説現代
|
1974年(昭49)6月号
|
|
春の煖炉
|
佐藤愛子
|
小説新潮
|
1974年(昭49)5月号
|
|
蟹
|
島一春
|
別冊小説新潮
|
1974年(昭49)冬季号
|
|
樹海はるかに
|
城山三郎
|
小説新潮
|
1974年(昭49)2月号
|
|
純情二重奏
|
田中小実昌
|
小説現代
|
1974年(昭49)1月号
|
|
ねじり飴
|
田辺聖子
|
小説新潮
|
1974年(昭49)1月号
|
|
佇むひと
|
筒井康隆
|
小説現代
|
1974年(昭49)5月号
|
|
失われた季節−昭和娼婦伝−
|
中山あい子
|
問題小説
|
1974年(昭49)3月号
|
|
老いの鴬
|
丹羽文雄
|
小説新潮
|
1974年(昭49)1月号
|
|
痩梅記
|
平岩弓枝
|
別冊小説新潮
|
1974年(昭49)春季号
|
|
娑婆
|
藤原審爾
|
オール読物
|
1974年(昭49)5月号
|
|
タロベエの紹介
|
星新一
|
小説新潮
|
1974年(昭49)5月号
|
|
惜春記
|
三浦哲郎
|
週刊小説
|
1974年(昭49)4月19日・26日合併号
|
|
あとがき
|
巌谷大四
|
|
|
「1974年度後期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1975年4月30日初刊
選考:青山光二・伊藤桂一・巌谷大四・尾崎秀樹・菊村到・駒田信二・小松伸六
|
まえがき
|
伊藤桂一
|
|
|
|
那覇心中
|
梶山季之
|
小説現代
|
1974年(昭49)8月号
|
|
夜の滝
|
加堂秀三
|
オール読物
|
1974年(昭49)10月号
|
|
怨と艶
|
源氏鶏太
|
オール読物
|
1974年(昭49)12月号
|
|
街角
|
河野典生
|
小説新潮
|
1974年(昭49)8月号
|
|
骨喰み追想
|
今東光
|
小説新潮
|
1974年(昭49)10月号
|
|
職人
|
近藤啓太郎
|
小説サンデー毎日
|
1974年(昭49)9月号
|
|
波の上
|
芝木好子
|
小説新潮
|
1974年(昭49)7月号
|
|
「銀座」と南十字星
|
醍醐麻沙夫
|
オール読物
|
1974年(昭49)12月号
|
|
宝くらべ
|
田辺聖子
|
小説新潮
|
1974年(昭49)7月号
|
|
なつかしい男
|
陳舜臣
|
小説現代
|
1974年(昭49)8月号
|
|
さなぎ
|
筒井康隆
|
問題小説
|
1974年(昭49)7月号
|
|
高梁と狼
|
豊田穣
|
小説新潮
|
1974年(昭49)9月号
|
|
多年草
|
中山あい子
|
問題小説
|
1974年(昭49)9月号
|
|
漣
|
丹波文雄
|
別冊小説新潮
|
1974年(昭49)夏季号
|
|
雨やどり
|
半村良
|
オール読物
|
1974年(昭49)11月号
|
|
共犯
|
藤原審爾
|
オール読物
|
1974年(昭49)7月号
|
|
不安な部屋
|
船山馨
|
小説サンデー毎日
|
1974年(昭49)12月号
|
|
要求
|
星新一
|
週刊小説
|
1974年(昭49)7月5日号
|
|
あとがき
|
青山光二
|
|
|
「1975年度前期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1975年9月30日初刊
選考:伊藤桂一・尾崎秀樹・源氏鶏太・三好徹・武蔵野次郎・石川喬司
|
まえがき
|
三好徹
|
|
|
|
雪華葬刺し
|
赤江瀑
|
問題小説
|
1975年(昭50)4月号
|
|
浮世高砂
|
円地文子
|
小説新潮
|
1975年(昭50)4月号
|
|
負け犬
|
梶山季之
|
小説新潮
|
1975年(昭50)4月号
|
|
白桃図
|
加堂秀三
|
小説現代
|
1975年(昭50)5月号
|
|
灰色の朝焼け
|
黒岩重吾
|
オール読物
|
1975年(昭50)1月号
|
|
河内音頭
|
今東光
|
小説新潮
|
1975年(昭50)1月号
|
|
戻橋
|
小松左京
|
別冊小説新潮
|
1975年(昭50)春季号
|
|
ミミズの心
|
田辺聖子
|
オール読物
|
1975年(昭50)6月号
|
|
金魚鉢
|
津村節子
|
小説サンデー毎日
|
1975年(昭50)5月号
|
|
飛翔
|
戸川幸夫
|
小説サンデー毎日
|
1975年(昭50)5月号
|
|
浅き夢みし
|
中山あい子
|
小説現代
|
1975年(昭50)3月号
|
|
聖地の女
|
夏堀正元
|
小説新潮
|
1975年(昭50)5月号
|
|
青い椅子の女
|
丹羽文雄
|
週刊小説
|
1975年(昭50)1月10・17日合併号
|
|
すててこ善六夜噺
|
藤本義一
|
別冊小説新潮
|
1975年(昭50)冬季号
|
|
悪事の唄
|
藤原審爾
|
小説新潮
|
1975年(昭50)2月号
|
|
うるさい上役
|
星新一
|
小説推理
|
1975年(昭50)1月号
|
|
喪中につき
|
結城昌治
|
小説新潮
|
1975年(昭50)5月号
|
|
あとがき
|
武蔵野次郎
|
|
|
「1975年度後期代表作 現代の小説」 日本文藝家協会 三一書房 1976年5月31日初刊
選考:伊藤桂一・尾崎秀樹・源氏鶏太・三好徹・武蔵野次郎・石川喬司
|
まえがき
|
源氏鶏太
|
|
|
|
恐れ入谷の鬼婆
|
井上ひさし
|
小説新潮
|
1975年(昭50)12月号
|
|
残月の宿
|
黒岩重吾
|
小説新潮
|
1975年(昭50)10月号
|
|
狐
|
今日出海
|
オール読物
|
1975年(昭50)9月号
|
|
傷ついた海
|
田中光二
|
小説推理
|
1975年(昭50)8月号
|
|
毟りあい
|
筒井康隆
|
オール読物
|
1975年(昭50)11月号
|
|
青春譜
|
津村節子
|
小説サンデー毎日
|
1975年(昭50)12月号
|
|
羆と缶詰
|
戸川幸夫
|
小説新潮
|
1975年(昭50)8月号
|
|
エメラルドの仮面
|
豊田穣
|
小説宝石
|
1975年(昭50)10月号
|
|
三社祭
|
中山あい子
|
別冊小説新潮
|
1975年(昭50)夏季号
|
|
ラインの古城
|
新田次郎
|
オール読物
|
1975年(昭50)12月号
|
|
中年天使
|
半村良
|
小説サンデー毎日
|
1975年(昭50)9月号
|
|
サイゴンの老人
|
日野啓三
|
別冊文藝春秋
|
1975年(昭50)132号
|
|
ゆ
|
藤本義一
|
週刊小説
|
1975年(昭50)9月26日号
|
|
ひと雨ふた雨
|
藤原審爾
|
週刊小説
|
1975年(昭50)8月29日号
|
|
暑い日
|
古山高麗雄
|
野性時代
|
1975年(昭50)11月号
|
|
カード
|
星新一
|
問題小説
|
1975年(昭50)11月号
|
|
水底の祭り
|
皆川博子
|
小説現代
|
1975年(昭50)12月号
|
|
牛乳
|
吉村昭
|
オール読物
|
1975年(昭50)7月号
|
|
あとがき
|
尾崎秀樹
|
|
|
